「ある」のつくる世界線

The best way to predict the future is to invent it. その他

前回、思考が現実を形づくる例として、「ない」という思いがつくる世界線の話をしました。今度は、逆の例を取り上げてみたいと思います。

1984年、”For the rest of us” をキャッチコピーに、わたしたちみんなのためのコンピュータ、Machintoshが誕生しました。

当時のコンピュータは、呪文のような文字列を入力して動かさなければならず、技術者・専門家にしか扱えないものでした。

そんなコンピュータを誰にでも扱えるようにした画期的な製品が、AppleのMacintoshでした。

それはIBMやMicrosoftが牽引する別の潮流にも多大な影響を与え、現在のコンピュータ像をつくりあげました。

1979年、Steve JobsはXEROX社のパロアルト研究所でAltoを目の当たりにし、この未来のコンピュータ像についての着想を得たといわれています。

Altoの開発を指揮していたアラン・ケイ博士の、とても象徴的な言葉を紹介します。

“The best way to predict the future is to invent it.” 

「未来を予言するのにもっともいい方法は、その未来を発明することだ。」

Steve Jobsの率いるAppleは、その後もiMac、iPhone、iTunesといった、様々な製品やサービスを発明しました。

そしてインターネットの高速化や無線化とともに爆発的に普及して、わたしたちの生活や社会のありようまでも大きく変えました。

まさに未来を発明する、発明品で未来を変えることを体現し続けたのでした。

そんなAppleの原点ともいえる、Macintoshにこめられた思いを語るSteve Jobsの映像があります。

Youtubeという形で、誰もが情報発信できるようになったこの世界線だからこそ、みることのできる貴重な映像です。

よくも悪くも、思考は現実に影響を与えます。

タイムラグはありますが、やがて実現します。

それが、素晴らしい現実でありますように。

楽しいことを考える時間が、たくさんでありますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました